当法人には、未経験者でも所内OJTやその後のサブ担当等を通じて仕事を覚えていける仕組みがあります。
まずは、3カ月程度の所内OJTで、先輩社員の業務補助等を通し、原則として所内にて当法人の仕事の進め方やお客様との対応の仕方、その他の事務周りを無理なく覚えて頂きます。その後は、先輩社員のサブ担当としてお客様を担当して頂きつつ私たちの仕事を覚えていただきます。
力量に応じ、段階的にメイン担当としてご対応いただくお客様や難易度の高い個別案件をご対応いただくなど、ステップアップを図れる環境があります。
働く環境
成長と働きやすさの
両立を目指して。
私たちが取り組んでいること
働く一人ひとりが仕事もプライベートも充実しながら
安定した生活ができるように、私たちは以下のことに取り組んでいます。
- 一人ひとりの個性を尊重する
- 幅広い業務を提供し、
トライできる機会を用意する - プライベートの時間も十分に確保できる
環境を提供する - 長く働き続けられる、安定した職場を提供する
10年、20年と、長く働き続けられる環境を用意し、
それぞれの持ち味を活かしながら様々なチャレンジができること。
そして、自宅で家族と一緒に過ごしたり、自己研鑽を図ったりできる
プライベートの時間を確保すること。
「一緒に行こう。」の掛け声を基に、
共に学び、高めあうメンバーで、実現していきたいと考えています。
キャリア採用
所内OJTを通し無理なく仕事に慣れていただけます。
当法人にご入所頂いた場合、3カ月程度の所内OJTを経ていただきます。3か月間の所内OJTの間は、原則としてお客様にお会いしたり、ご担当をお持ちいただくことはなく、先輩社員の業務補助等を通し、当法人の仕事の進め方やお客様との対応の仕方、その他の事務周りを無理なく覚えて頂きます。
【 税務会計スタッフを目指す方へ 】
3カ月程度の所内OJTを経て、まずは売上高数千万円~1億円程度の中小零細規模の会社の月次業務、年次決算業務、法人税等の申告業務を中心にご担当頂きます。担当社数は15社程度を目安としていますが、力量等に応じ件数を抑えてのスタートも可能です。その他年次業務として年末調整や法定調書作成、償却資産税申告の他、個人の確定申告もご対応いただきます。
【 業務スタッフを目指す方へ 】
3カ月程度の所内OJTを経て、入力等を行っていただくお客様を15件程度決めさせていただきます。その他、e-tax送信や各種の数値の集計作業、電話受付等を行っていただきます。また年次業務として年末調整や法定調書作成、償却資産税申告の他、個人の確定申告も軽易な申告を中心に数件程度は行っていただきます。
【 一層のスキルアップを図りたい方へ 】
当法人では、一般的な会計事務所に比べ、幅広い業務が経験可能です。例えば税金関係ですと、各種の税額控除や特別償却はもちろんのこと、相続税申告や株価評価も多数受託しています。法人税や相続税節減のための税務コンサルの要請も多く、仕事を通して税務スキルの向上が実現できます。また税金関係以外でも、経営計画や経営改善計画、事業承継計画の策定支援、財務内容改善コンサル、資金調達支援など、数字に関わる幅広い仕事が経験できます。希望すれば将来のスキルアップにつながる幅広い業務を経験できる環境をご提供します。
未経験・新卒採用
多様な人材のご応募をお待ちしています。
当法人では、業界未経験であったスタッフも増えており、これからも多様な経験をもった方の異業種からの参入を歓迎します。
未経験者にも一から親切丁寧に、指導を行います。

受験支援
当法人は税理士試験の受験を応援します。
当法人は税理士試験の受験を応援します。
試験合格後に補助税理士あるいは所属税理士としてご登録いただくことも問題ありません。税理士試験の受験時期近辺で、業務量が過重とならないような配慮も行います。
税理士資格の取得支援制度
- 受験者全員
-
受験時期近辺の
業務量調整
- 入社半年以内の方
-
試験休暇を
最大5日間付与
福利厚生
仕事とプライベートのバランスを大切に考えています。

当法人では、仕事に偏りすぎた働き方をやめ、仕事とプライベートがバランスのとれた働き方を目指しています。そしてスタッフが明るくやりがいをもって仕事に取り組めるように、自主性を尊重し、スタッフからの業務改善提案(いつでも受付可能です)に対し法人として真摯に対応するように取り組んでいます。
早帰りと有給取得を推奨します。
効率的に仕事を処理し、毎日早く帰ること、そして有給休暇を積極的に取得することを、法人として強く推奨しています。仕事は責任をもってご対応いただきますが、効率的に仕事を進めることで、提供価値を下げることなく、ゆとりをもった仕事の進め方の実現を目指しています。