セカンドオピニオン
今の決算処理や節税対策が本当にベストなのか、他の税理士の意見を聞くことができます。
こんなお悩みや疑問はありませんか?
- 重要な税務問題について顧問税理士以外の意見も聞いてみたい
- 今の節税策を行っても本当に税務否認を受けないか
- もっと違う手法はないのか
- 個人的な相続の悩みや経営面の相談は顧問税理士以外にしたい
- 合併等の特殊税務について他の税理士に相談したい
- 決算・申告について改善の余地がないかチェックして欲しい

サービス内容
今の決算処理や節税対策が本当にベストなのか、
他の税理士の意見も聞いてみませんか。
顧問税理士の変更を今すぐに考えているわけではないが、現状の会計処理や税務処理で本当に良いのか、他の税理士の意見も聞いてみたいというお客様は、セカンドオピニオン・サービスをご利用下さい。
セカンドオピニオン・サービスとは
税理士によるセカンドオピニオン・サービスとは、医療の分野で、患者が検査や治療を受けるに当たって、主治医以外の医師に「意見を求める行為」の税理士バージョンと言えます。主治医にすべてを任せるのではなく、複数の専門家の意見を聞くことで、より適した治療法を患者自身が選択していくと言う考え方に沿ったものです。
現在の税制は年を追うごとに複雑化しており、一人の税理士が全ての税務問題に完璧に対応することは、困難になりつつあると言えます。このような中、永年お付き合いしている顧問税理士だけでなく、他の税理士の意見も聞くことで、お客様はよりベターな税務上の判断を下すことが可能となります。
特に、重要な税務問題や経営上の課題、事業承継の問題について、これまでの経験や年齢層、専門領域等の異なる他の税理士の意見を聞いてみることは、お客様が最適な意思決定を下すうえで、極めて有用な方法であると言えます。
なお、セカンドオピニオン契約とは、現在の顧問税理士を変えることではありません。顧問税理士と良好な関係を保ちながら、他の税理士の意見を聞き、よりベターな判断を導く制度です。
こんなケースでセカンドオピニオン契約が利用されています。
- 顧問税理士は先代からの付き合いであり、年齢のギャップも大きいことから、同世代の税理士に気楽に意見を聞いてみたい。
- 重要な税務問題について、顧問税理士の意見に疑問があるため、他の税理士の意見も聞いてみたい。
- 顧問税理士を今すぐ変更するつもりはないが、会社としてより幅広く税理士の意見を聞いてみたい。
- 顧問税理士には会社の法人税のことを中心に相談にのってもらっているが、会社の税金以外の経営管理面や個人的な相続の悩みについては、他の税理士に相談してみたい。
- 顧問税理士に質問しても、回答が遅いので、もう少し早く方向性だけでも意見を聞いてみたい。
- 顧問税理士が不得意な合併等の組織再編成税務(特殊税務)についてだけ、他の税理士に相談したい。
- 顧問税理士が作成した決算書、申告書について、改善の余地がないか、他の税理士にチェックして欲しい