税務顧問業務
グロウリードは、会計・税務面のあらゆる手続きをワンストップで対応します。
また、税務・会計をベースとした会計事務所ならではのコンサルティングに加え、中小企業診断士の知見を用いて幅広い経営のお悩み事にご対応いたします。
こんなお悩み、ありませんか?
- 経営の相談に乗って欲しい
- 銀行借入を円滑に行いたい
- 赤字が続いているが何とかしたい
- 事業をもっと大きくしたい
- 会社の方向性やビジョンに迷いがある
- 税理士を変えたい

私たちが、そのお悩みを解決に導きます。
私たちは顧問税理士として、毎月の会計業務(記帳代行型あるいは自計化型)から決算書作成、法人税や消費税等の申告書作成、税務調査時の対応まで、会計・税務面で必要とされる手続きを一手に代行します。
しかし、それだけではありません。
グロウリードは、経営者の一番身近な専門家として、経営計画・事業計画、人材育成や組織運営、マーケティング、資金繰り、事業承継対策、IT導入による生産性向上など、経営に関するあらゆる相談に対応します。
グロウリードのサービス
毎月の会計業務(記帳代行型あるいは自計化型)から決算書作成、法人税や消費税等の申告書作成、税務調査時の対応まで、会計・税務面で必要とされる手続きを一手に代行します。
税務顧問契約による毎月の会計・税務面のサポートを通して、中小企業の幅広い経営課題の解決とお客様の成長をサポートします
中小企業といえども決算書作成や法人税・消費税の申告は必要です。ただし、このような会計・税務面の手続きには専門的な知識が要求され、会計・税務に精通していない一般的な経営者の方が対応することは困難な場合が多いと言えます。また不慣れな中で苦労しながら、会計・税務面の手続きを対応したのは良いが、手続きを失念して、その結果余計な税金を負担することになったり、多額の税務追徴金が生じてしまうようなことも考えられます。
当法人では、お客様のこのような不便を解消するため、会計・税務の専門家集団として、煩わしい会計・税務面の対応を、税務顧問業務として一手に代行します。また会計面については、お客様が会計帳簿を自ら作成する「自計化型」(お客様が行った会計処理や会計帳簿の妥当性をチェックするタイプ)のほか、当法人で会計帳簿を作成する「記帳代行型」(お客様からお預かりした請求書・領収書をもとに当法人が会計帳簿を代行して作成するタイプ)でも対応可能です。
また税務顧問業務には、会計・税務面の手続き代行のほかに、一定頻度でのお客様とのご面談による会計報告や決算予測、納税予測に加え、日常的な経営相談や軽易な節税策の検討・提案などの幅広いサービスが含まれます。このような毎月継続するサービスを通し、お客様の経営課題の解決や成長へのステップアップを力強くサポートさせていただきます。
経営の相談もお聞かせください。
中小企業経営者の一番身近な専門家は税理士です。年に1回の決算、申告があるので、ほとんどの中小企業は税理士と顧問契約しています。
税理士は税金、会計の専門家であり、会社経営のアドバイスを行う専門家ではありません。実際、ほとんどの税理士は「自分は税務の専門家であり、会社経営のアドバイスなど自分の専門外だ」と考えているようです。
しかし、中小企業経営者の会社経営上の問題は税務だけではありません。いや、中小企業の6割以上が赤字で、税金を支払う必要がない現状からすると、「早く税金を支払えるくらい利益を出せるようになりたい」というのが中小企業経営者の本音なのではないでしょうか。
せっかくの専門家が身近にいるのに、税金の相談だけというのはもったいないと思いませんか?会社経営の様々な課題を一緒に考えましょう!
当法人では税理士だけでなく、中小企業診断士等の他の資格を保有する専門家が複数人おり、数多くの経営コンサルティング経験があります。一般的な税理士事務所とは、中小企業経営に対する考え方が根本的に違うのです。
これまでの相談事例紹介
- 新規見込み顧客との着地を意識した商談の進め方
- 最近、取引が減ってきた既存顧客の深掘りの進め方
- 自社ブランド製品とOEM製品との差別化
- 新規工場用地の取得及び新工場の建設
- 新店舗のコンセプト、立地、資金調達
- 原材料の高騰を売上単価にいかに転嫁するべきか
- 設備資金の調達方法、私募債発行の是非
- 第二会社の設立の是非
- 従業員のモチベーションの向上
- やる気と能力はあるが他の社員と対立する幹部社員の扱い方
- 従業員持株会の導入、活用
- 通信販売という新たな販売チャネルの開拓
- 事業継承対策、後継者の教育
- 得意先の与信管理、支払遅延先からの債権回収
サービス具体例
会計業務
【自計化型】
お客様が行った会計処理や会計帳簿の妥当性をチェックするとともに、会計相談やアドバイスを通し、お客様の会計力向上をサポートします。また期末には決算書を作成します。
【記帳代行型】
お客様からお預かりした請求書・領収書、預金通帳等をもとに当法人が会計帳簿の作成を代行します。また期末には決算書を作成します。
一定頻度のご面談(会計数値の報告を含みます)
適時にご面談を実施し、会計数値の報告や各種アドバイスを行います。電話等での日常的な税務相談・経営相談会計処理や税金面で疑問が生じた場合、会社経営で相談したい場合は、電話等でお気軽にご相談を頂けます。電話等では対応が困難な場合は必要に応じ、ご面談を行い課題の解決策をご案内します。
黒字経営をサポート!!
損益計画・決算予測・納税予測による黒字経営アドバイス
当法人では、毎期の期首に当期の損益計画(数値計画のみ)をお客様と一緒に立案します。そして、その後は毎月の損益実績を踏まえつつ、当期の決算予測と納税予測を適宜に実施します。多くのお客様が、私たちの提供する損益計画や決算予測によって、黒字経営を確保するために必要な売上高の水準や抑制すべき経費の具体的な金額のイメージがもてるようになり、黒字経営の確保に成功できています。また納税予測を行うことで節税対策を余裕をもって実施することができ、当期の納税額を無理なく抑制できています。私たちが自信をもって提供している独自のサービスです。
財務分析等による財務改善アドバイス
毎期の決算終了時に、前期の財務内容について時系列分析や同業他社分析を実施します。各種の経営指標の分析を通し、会計のプロの目線から、お客様の財務上の問題点や課題、課題解決の方向性をアドバイスします。お客様からも好評を博している私たち独自のサービスです。
税務申告書の作成
中小企業であっても期末から2カ月以内に法人税や消費税の申告を行う必要があります。個人事業を行っている方も、前年分の所得について3月15日までに所得税や消費税の申告を行う必要があります。
税務顧問業務では、毎月のサービスに加え、決算期末(個人事業主の方は年末)からの決算書作成と法人税や所得税、消費税の申告を代行します。
税務調査時の対応
法人税や所得税、消費税の申告を行うと、数年に1回程度は税務調査が実施されます。当法人では、税務調査が行われる場合、事前にお客様を訪問し、問題となりそうな事項のご説明や調査当日の対応方針などの打合せを行います。調査当日は、お客様の税務代理人として税務調査に立ち会うとともに、専門的な知見から税務当局と協議・交渉し、不当な追徴課税からお客様を守りつつ、適正な納税の確保に尽力します。